調合モンスターというと、純5ばかりに目が行きますが、純4の不完モンスターでも役立つキャラはいます。
不完モンスター自体を利用することは少ないですが、スキル上げをするなどして育成をラクにしていけます。
ガチャと違って、作れば確実に手に入るので、使えそうなものはどんどん使っていきましょう。
調合できる不完モンスターの使い道
○普通に使う

不思議召喚などで引くのを待つよりも、調合してさっさと使うとなにかと便利なモンスターは多いです。
バレッタ(火シルフ)、ヴェルデハイル(火ヴァンパイア)あたりはタワーなどで一生使うかもしれないモンスターなので、早いうちから手をつけてもいいと思います。
巨人高速化ならアラン(風九尾の狐)、対人ならケベフセネフ(水ホルス)、ハルモニア(火ハープ奏者)がよく使われています。
いつ来るかわからないガチャを待つよりもラクです。
○スキル上げ素材
すでに調合純5をすべて調合し終えた人なら、イベントで手に入れた不完モンスターはスキル上げに使いましょう。
ジョーカーならルシェン(風ジョーカー)、ウンディーネならデルフォイ(風ウンディーネ)といった、スキル上げをすることで使い勝手が増すモンスターは多くいます。
ただ、スキル上げのために調合するのは、素材管理や聖水集めばかりすることになるので、かなりキツイです。
再使用時間が短くなってほしいものが都合よく上がれば少なくて済みますが、そうでなければ大量に調合することになるので、絶対使うというモンスター以外はやらない方がいいです。
僕はバレッタ、ルシェン2体、デルフォイ、アラン、ソハの計6体分を調合でスキル上げしました。結局ルシェンはあまり使えていないという有様です。下手に手を出さないほうがいいですよ!
○バレバレレイドのリーダー枠
ルピナス(風魔剣士)のみの話ですが、バレバレレイドで必要となる、クリ率アップのリーダースキル枠として使えます。
だだ、これはバレバレレイドでレイド上位を回れる人のみの話です。
バレバレレイドはモンスターはそろえやすいですが、必要とするステータスの確保が大変なので、ルーン確保の環境を整えてからの方が無難です。
レイド用のルーンを集めながら、そのうちガチャで出るのを待つくらいがちょうどいいです。
○まとめ
というわけで、調合できる不完モンスターの使い道でした。
・普通に使う
・スキル上げに使う
・リーダー枠
この3つが主な使い道です。不完モンスターをコンプリートしても何ももらえないので、手持ちを増やしたい人以外はやらなくていいです。