今調合サポートイベントが開かれています。このチャンスに調合を進めてみるのはどうでしょうか。
ただ、初心者の人は6体の調合純5のうちどれから手を付けたらいいかわからないと思います。
序盤のカイロスやタワー攻略に役立つ基準でランキングを作ってみたので、参考にしてみてください。
調合で優先したいモンスターランキングベスト5
第5位 カタリーナ(風ヴァルキリー)

強力な防御無視攻撃を秘めたモンスターです。専門に組めば対人戦や迷宮中ボスを倒すのに役立ちます。
逆に専門に組む必要があり、初心者から充実させたいカイロス周回やタワー攻略には向かないので、序盤で調合する必要はないです。
第4位 雄飛(火熊猫武士)

耐久力があり、大量のデバフをつけることを得意とします。
ただ単発攻撃のみで火力もあまり出ないので、育成環境を充実させるのには向いていません。
風異界なら、強力な耐久力と回復バフで攻略に役立つと思います。
カタリーナと同じく序盤ではあまり必要とされませんが、場所を選ばないリーダースキルと専門にパーティを組まなくて良いのでこの位置にしました。
第3位 バーレイグ(火雷帝)

育成環境が充実した人なら最も優先して作りたいモンスターです。
彼を使ったレイドパーティ「バレバレ」で、レイドは27秒の周回作業と化します。非常にラクです。素晴らしい。
ただ、要求されるステータスがとても高く、「バレバレ」を作るには速度調整なども考えないといけないので、序盤のルーンが少ない時には手を出せないと思います。
ただ、レイド以外でも風異界や迷宮(再使用時間増加、タイムアタック)での活躍ができるので、作ってみてもいいかもしれません。
第2位 シグマルス(水フェニックス)

相手最大体力比例攻撃と全体攻撃・氷結のスキルで、カイロス高速周回に役立ちます。
カイロスはクリアも大事ですが、1回のクリアタイムを短くすることで手間と時間を減らすことができます。
時間の節約はサマナーズウォー以外の生活にも役立つので、クリアタイムを短くすることは常に意識するといいです。
序盤では火力との両立が難しいかもしれませんが、絶望ルーンを付ければ、タワー攻略や迷宮クリアにも使えます。火力を活かして火・光異界でも活躍します。
あまり話題に出ないモンスターですが、僕は強力な性能を秘めていると思います。実際「1からサマナ」ではシグマルスを作りに行きます。
第1位 ジャンヌ(光パラディン)

迷ったら彼女を調合しましょう。序盤で最も進めたいタワー攻略で考えることがグッと減ります。
全体2ターン挑発で相手の自由を奪い、無敵バフで挑発で集中する攻撃のダメージも無効にします。
攻撃を受け切るには耐久力が必要ですが、逆に言えば育てれば育てるほど強力になっていく実感があるので、育てるのが本当に楽しいです。
タワー攻略でなら、ジャンヌ以外のモンスターでスタンなどさせればダメージも減らせます。チームワークを感じられていいですね。
ヒーローダンジョンや迷宮といった、タワーと似たコンテンツの攻略にも使えるので使い所は多いです。対人戦でも挑発で足止めできます。
挑発という貴重なデバフを操るモンスターなので、調合に迷ったときに作れば、必ず新しい風を吹き込んでくれるでしょう。
選外 ヴェラモス(闇イフリート)

ヴェラモスは、さまざまな理由でランキング外にしました。
◆序盤ではヴェラモスは使える
ランキング外なのは、決してヴェラモスが弱いからではありません。序盤では全体スタンとデバフ解除で巨人やドラゴン、タワー系攻略など幅広い使い方ができます。
少し器用貧乏な感じで、育成が進むにつれて使われなくなっていくかもしれませんが、序盤では役立ちます。
◆専用のサポートが受けられる

調合イベントを利用するべきではないと思うのは、ヴェラモスにはアチーブメントの調合ミッションでいつでも調合サポートが受けられるからです。
他の調合モンスターは、1から調合素材モンスターや聖水を集める必要があるので、イベントではそれらのモンスターを作るのがラクなやり方です。
◆調合の迷いを断ち切る
何よりミッションでいつまでも放置しているのが気になります。クリアしていないと、いつまでもクリアすべきかしないべきかという迷いが付きまとうからです。
レイナもあおってくるので、ササッと作ってしまうのがメンタル面でもラクです。
ミッションを開くたびに左下が暗いのが気にならない人以外は、メンタル環境をよくするためにも迷わず作りましょう。
調合モンスターはすべて作るくらいの気持ちで
調合モンスターの優先度は間違いなくあるのですが、最終的には全モンスターを作るつもりでいましょう。
ヴェラモスのところでも書きましたが、いつまでも調合すべきかどうか迷うのはメンタルによくないです。
サマナーズウォーはやれることがたくさんあるので、メンタルの負担になる迷いは少しでも減らすようにすると、ラクなプレイングができると思います。