のらです。アリーナでもペルナ使いたいです。
今回は、初心者の方に向けたアリーナの基本説明をしていきます。
アリーナは始めたてのときに、デュランド(赤髪のライカ使い)が紹介してくれたアレです。アリーナポータル開放の迫力は今でも覚えています。
紹介されたときは、よくわからなかったかもしれませんが、実はサマナーズウォーの育成環境に関係する重要なコンテンツの1つです。
そんなアリーナの基本的な仕組みをここで解説したいと思います。
アリーナってどんなところ?
まず、アリーナの基本的な仕組みについて説明します。
○4対4の対人バトル
アリーナは最大4体のモンスターでパーティを組んで行われるバトルです。
パーティはプレイヤーがそれぞれ育てたものを使うので、さまざまなモンスターを相手に戦うことになります。
勝つためには、モンスターの強さだけではなく、相手パーティを分析するなど総合的な対戦の力が必要となります。
○操作は攻撃では自分で、防御ではコンピューター任せ
アリーナでは、攻撃と防御に分かれてパーティを組みます。
攻撃では、自分で攻撃パーティを操作して、相手の防御パーティ(以下防衛)と戦います。
防御では、あらかじめ防衛を編成し、相手の攻撃パーティと戦うことになります。操作はコンピューターが行うので、それを考慮した編成が必要になります。
○勝ち点差でランクが決まる
相手の防衛に勝ったり、相手の攻撃を防衛で退くことで勝ち点が貯まります。逆に負ければ減ります。
この勝ち点のやりとりを1週間行い、最終的な勝ち点数でランクが決定します。
ランクの集計は日曜日の22時です。
アリーナのやり方
次に、実際にアリーナで対戦する流れを説明します。
○アリーナに入場する
アリーナへの入場手段は2つあります。
1.アリーナポータルから入る
2.召喚士の塔から入る
違いはありますが、どちらから入った方が得とかはないです。
◆アリーナポータル
アリーナポータルは、島左上の白い円形の建物です。
アリーナポータルから入ると、表示がすべてアリーナ関連のものになります。
防御配置もしやすいので、アリーナを集中してプレイするときにおすすめです。
◆召喚士の塔
召喚士の塔からは、バトルログと防御のみできるようになっています。
初心者やアリーナを短時間だけする人なら、こちらから入るのがいいです。
○防御配置をする
始めたてでアリーナポータルが開いたときにやったことと同じです。
手持ちのモンスターから1~4体選び、リーダーを決めて配置するだけです。
○対戦する
相手との対戦はバトルログから選べます。対戦相手は3パターンあります。
1.対戦
自分の勝ち点に近い人からランダムに選ばれた相手と対戦することができます。
この相手のパーティで使われるのが防衛パーティです。
リスト更新することで、現在の勝ち点を参照して対戦相手が再抽選されます。
2.ライバル
ここだけはあらかじめ決められたパーティとの対戦になります。
「アリーナ界のライバル達」という設定で、さまざまな理由でプレイヤーと対戦するキャラが現れます。
プレイヤーレベルなどが上がっていくと、対戦するキャラも増え、モンスターも強くなっていきます。
ただ、最終的にはそれほど強い相手ではないので、ステータスを強化すれば特に対策は必要ないです。
いつでも対戦できるわけではなく、一度対戦してから数時間後にまた対戦できるようになります。
3.バトル記録
自分の防衛を倒した相手が表示されて、その相手の防衛と戦うことができます。
他の対戦と違うのは、負けたらその相手とは対戦できなくなる点です。
同じ相手と対戦するためには、その相手がまた自分の防衛を倒したときだけです。
アリーナをやるメリット
ここまでアリーナの流れを紹介してきましたが、アリーナをやると何かいいことがあるとやる気が出ますよね?
もちろん対戦で遊べるだけでも十分メリットなんですが、他にも3つメリットがあります。
1.名誉ポイント
アリーナでのメインのメリットです。
アリーナで対戦すると、勝ち負けに応じて名誉ポイントというものが貯まります。
勝つとランクに応じて2~5ポイント、負けても1ポイントもらえます。
この名誉ポイントは専用のショップでアイテムや施設と交換できます。
ここで交換できるデビルモンや一部の施設は、サマナーズウォーでも重要な要素を強化することができるので、初心者のうちからでも、アリーナは必ずやりましょう。
2.ランク報酬
一週間の勝ち点数でランクが決まるのですが、そのランクに応じて報酬がもらえます。
もちろんランクが高いほど報酬もよくなります。
報酬はクリスタルと、上位なら特定の光闇モンスターがもらえます。
上位に入るのは難しいですが、参加するだけでクリスタルがもらえるので損はないです。
3.ランキングに載る
ランキング上位100名は、「ランキング」の項目で名前が載ります。
自分の名前が載る。ただそれだけですが、上位100名にたどり着くにはものすごい努力が必要です。
ここに記された人達は、サマナーズウォーを愛してやまない強者です。
実はこの項目から、その強者の庭に訪れて、公開されているモンスターのデータを見ることができます。
強者にあこがれるだけでなく、どんなモンスターを使っているのか、どんなルーンを付けているのかなどを参考にしてみましょう。
弱くてもポイントを貯めてアイテムをゲットしよう
というわけで、アリーナについての基本的な紹介でした。
対人戦と聞くと、少し緊張するかもしれませんが、実際に相手が向こうで操作しているわけではないので、ゆっくり戦えます。
弱いうちは、あまり勝てるところがなくてランクも低くなりますが、それでも名誉ポイントは貯められます。
自分でも勝てそうな相手を見つけて倒し、ポイントを貯めてアイテムをゲットしましょう。